※本サイトで紹介している商品・サービスなどの外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。
企業で研究職をしているけど、異性との出会いがなくてパートナー探しに困っている
そんな方、いませんか?
私は企業の研究職でずっと仕事を続けていますが、正直パートナー探しには苦労してきました。
このまま研究と仕事だけで人生が終わるのかな・・・
などと真剣に悩んでいました。
職場で出会いを探そうと思っていたわけではないですが、私の性格的に
・消極的、外交的ではない
・人見知りする(初対面の人と打ち解けるのに時間がかかる)
といったことで、異性との出会いには恵まれませんでした。
マッチングアプリも考えましたが、正直、自分には合わない気がして踏み切れず・・・
そんなとき、結婚相談所という選択肢に出会い、今では価値観の合うパートナーと結婚できています。
この記事では、企業研究職を仕事を続けていて、出会いが少なかった経験をもとに
・マッチングアプリではなく結婚相談所を選んだ理由と
・結婚相談所を使う前に検討した方がいいこと
・結婚相談所がどんな人に合っているか
について書きました。
この記事を読めば
・仕事が忙しくて出会いがない企業研究職の仕事を続けながら
・自分の理想とするパートナー探しを効率的に進める
ことができるようになりますよ。
企業研究職はなぜ出会いが少ないのか?【リアルな悩み】
企業の研究職は、一見すると安定していて知的な職業に思われがちですが、「出会いの少なさ」に関しては非常に深刻です。
私自身、30代に入るまで本当に恋愛経験がなく、職場と自宅の往復だけの生活を繰り返していました。
その原因として大きいのは、まず職場に異性が少ないこと。
私の部署は当時20人近くいましたが、女性はわずか2人。
そのうえ、既婚者や年齢差がある人ばかりで、恋愛対象になりそうな人は皆無でした。
また、研究職は納期の厳しいプロジェクトが多く、突発的な実験や発表が入りやすいため、プライベートな予定を立てにくいのも特徴です。
友人の紹介や合コンなどにも参加できず、交友関係も限られてしまうのです。
私も悩んでいた|研究職で30代、出会いゼロだった頃の話
20代の頃は
今は仕事に集中すればいい
と自分に言い聞かせてきました。
でも30歳を越えてくると、ふとした瞬間に不安がよぎるようになります。
このまま歳を取ったら、誰とも出会えずに一人で老後を迎えるのかな
友人は結婚や出産で生活が変わっていく一方で、自分だけが取り残されているような焦燥感もありました。
そんなとき、マッチングアプリや婚活パーティーの情報も目に入りましたが、どうしても
真剣な人が少なそう
メッセージのやり取りが面倒
という思いがあり、登録に踏み出せませんでした。
実際に私は婚活パーティーを利用したことがあり、何回かデートすることができたものの、結婚を見据えたお付き合いまでには至りませんでした。
その時の体験はこちらの記事でも紹介していますので、ぜひご覧になって下さいね。
婚活パーティーは時間の無駄と思った時に試した方がよいこと3選
マッチングアプリではなく、結婚相談所を選んだ理由
私が選んだのは、結婚相談所という選択肢でした。
正直、最初は
本当にそこまでしなきゃいけないのか
と抵抗もありました。
でも、「出会いの母数を増やすより、質の高い出会いを求めたい」と思うようになり、最終的には結婚相談所を使うことを決意しました。
決め手となったのは
・仕事が忙しく効率的に出会いを探したいことと
・自分の性格的にマッチングアプリでパートナーを探すより、条件に合う人を紹介してもらえる仕組みが合っている
と感じたからです。
まさに地獄?40代男性の婚活で意識するべきこと3選【体験談あり】
研究職に結婚相談所は向いている?メリットとデメリット
メリット
- 忙しい人でもスケジュール調整しやすい(担当者が仲介、自宅で自分で相手のプロフィールを見て選べる)
- 職業・学歴を踏まえたマッチングが可能
- 「真剣に結婚を考えている人」しか登録していない安心感
デメリット
- 初期費用や月額料金がかかる(年間30万円程度)
- 一部の相談所、担当によっては対応がドライな場合も(友人が経験あり)
結婚相談所は「比較」から始めるのが正解
結婚相談所は、どこに入るかで活動のしやすさやマッチング精度が大きく変わります。
だからこそ、まずは複数の相談所を比較検討するのがとても大切です。
結婚相談所ってたくさんあって、どこを選べばいいか分からない
結婚相談所にいきなり行ったら、入会の勧誘がすごそう
って思っている方もいますよね。
そんな時は結婚相談所比較ネットを利用するといいですよ。
結婚相談所比較ネットなら
- 自分に最も相性の良い結婚相談所が見つかる
- 資料請求の登録が簡単にできる
- 婚活アプリや婚活パーティーより「出会いの質」が高い
といったメリットがあり、恋愛初心者には使いやすいサービスです。
結婚相談所比較ネットについては、こちらの記事でも紹介していますので、ぜひご覧になって下さいね。
資料請求しても勧誘されない!自分に合った結婚相談所が見つかるサービス
婚活パーティーで再会して気まずい?安心して婚活できるサービスは?
資料請求したからと言って、その結婚相談所に入会しないといけないわけではありません。
・自分で納得したうえで入会すればよいですし、
・自分に合っていないな、今はまだ入会したいとは思わない、ということなら入会しなくてもいい
のです。
強引な勧誘なども一切ないので、安心して資料請求してみてはいかがでしょうか?
結婚相談所はお金がかかる。でも、それは「未来への投資」
正直に言うと、結婚相談所の費用は安くはありません。
入会金・活動費・成婚料などで年間30万円ほどかかるケースも多いです。
でも、私はそれを「自分の人生を真剣に考えるための投資」と捉えました。
そのために私が始めたのが、日々の支出管理と資産形成です。
無理のない範囲でつみたてNISA(今は新NISA)を活用し、「お金の不安を少しずつ減らす」ことも同時に意識しました。
資産形成をしておくことで、結婚相談所への投資や、将来の家庭生活にも安心感を持てるようになります。
資産形成に役に立った本はこちらの記事でも紹介していますので、ぜひご覧になって下さいね。
20代で読んでおきたい!資産形成・お金の勉強に役立つおすすめ本5選
結婚相談所を検討している研究職の人に伝えたいこと
もし、あなたが過去の私のように
出会いがない
このままじゃまずい
と感じているなら、まずは一歩動いてみてほしいです。
結婚相談所は決して恥ずかしいものではなく、「自分に合った形でパートナーを見つける」ための有効な手段です。
私も最初は不安でしたが、行動したことで人生が変わりました。
無料相談や資料請求だけでも、世界が変わる第一歩になると思います。
彼女ができなくて悔しい?素敵な出会いのために大切な考え方3選
彼女ができなくて病む?30代に伝えたい3つのこと【体験談あり】
まとめ:研究職でも出会いは作れる。行動すれば未来は変わる
研究職という環境は、確かに出会いに恵まれているとは言えません。
でも、だからといってあきらめる必要はありません。
私のように、結婚相談所という仕組みをうまく活用することで、自分にぴったりのパートナーと出会うことは十分可能です。
ぜひ一度、自分の未来に投資するつもりで、結婚相談所の世界をのぞいてみてください。
あなたの人生にも、思いがけない素敵な出会いが待っているかもしれません。